外食の裏側!安心できる店はある?

食べ物

外食って、いいですよね(^^♪

普段食べられないモノを食べたり、
料理もあと片づけも、しなくていいし。

 
夫と子ども2人、4人家族の我が家では、
基本的には、私が毎日の食事を作っています。

 
でも、実は料理はあまり得意ではないし、
人に作ってもらったものを、食べるのが大好きな私・・・(;´∀`)

 

そんなことだから、外食は、大好きなんですけど、
食品の安全性って、ホント信用できないですよね。

こだわってしまったら、自給自足しなくちゃ
食べるものがないくらい・・・

 
だって、ちょっと考えるだけでも、
不安要素は、こんなにいっぱい。

  • 輸入食品
  • 食品添加物
  • 過剰な塩分、糖分
  • 残留農薬
  • 遺伝子組み換え食品
  • 消費期限改ざん
  • 食品の使い回し

 

それなのに!
こんなことしちゃ、私の中では、
不安をあおってしまうばかりなんですけど・・・

読んじゃいました。

 
この本。

gaisyoku

 
ハムメーカー、卵メーカー、スーパー、コンビニ、食品工場などで
働いた経験を持つ、河岸宏和さんの本、
『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます』です。

 

今回は、この本に書かれていたことを
備忘録的に、ちょこっとまとめてみようと思います。

 
もちろん、書かれていることがすべて、正解とは限りませんし、
私自身、安いお店に行って、
食事をすることもよくありますし、

鵜呑みにするつもりはないんです。

 
でも、知らないより、知っていたい・・・
という感じです^^

 
それでは、どうぞ~

 

今の外食産業の実態!?

 
外食するとなると、回転ずしなど、
リーズナブルな価格帯のチェーン店が思い浮かぶ私。

普段の生活が、出ていますけど、(^^ゞ
気軽に外食ができるというのは、すごく魅力的です。

 

でも、安いものにはワケがある!!

当然ですよね~

 
そのワケとは??

 

輸入食材

 
日本は、食料自給率が低いのは、周知の事実。

みんな、知ってます。

gaisyoku3

 
でも、スーパーに買い物に行っても、
食料品の6割も7割も、輸入品だ!なんて、実感できませんよね。

 
なぜって??

単純に、スーパーにそんなにたくさんの
輸入品が並ばないから、です。

 
じゃあ、輸入食材はどこに行くのか??

 

そう!

外食産業です。

 

輸入野菜では、半分以上が中国産だというから、
私も、たくさんの中国産の野菜を食べている!!!!(@_@)

間違いないですね。

 

ニセモノ、カサ増し

 
買い物のときには、ついつい原材料を見てしまう私。

餃子やハンバーグなどには、
植物性タンパクや大豆タンパクと表示されたものが、
使われていることも多いんです。

 
餃子やハンバーグに限りませんけど・・・( ̄□ ̄;)

カサ増し!?

 
どこかのお店で、偽装問題!なんて騒いでいた
成型肉も、お肉が安くなる秘密。

骨のまわりの肉や、内臓肉を集めて
ステーキ用やとんかつ用にできる形にプレスしたもの。

 
それから、今回初めて知ったのは、チーズフード。

どこでも、使われているかどうかは別にして、
存在することは、明らかです。

 
チーズを溶かして、小麦粉を加え
乳化剤や香料などを入れたニセモノチーズだそうです。

 
思わず、うちにあるピザ用チーズを確認しちゃいました。

原材料には、ナチュラルチーズ(生乳、食塩)って書いてあったから、
大丈夫ですよね!?

 

古米

すっごく安いお弁当屋さん、ありますよね。

gaisyoku4

 
あそこのお弁当のごはん、マズッ!
・・・と思ったことあったんですよね。

きっと、めっちゃ古いお米だったんでしょうね~ヽ(´~`;

 
ホントに安いんだから、理由!ありますよね、そりゃ。

 

人件費のカット

 
どんなビジネスも、そうでしょうけど、
人件費の占める割合って、高いんですよね。

プロや職人になればなるほど、ね。

 
そこを機械でやっちゃったり、アルバイトですませてしまえば
安くすむってもんです。

 
なので、機械を導入したり、
アルバイトでも簡単にできるように
あらかじめ工場で調理をしてしまったり、

するワケです。

 
お店の厨房では、温めて、盛りつけるだけでおしまい。

誰でも、簡単にできてしまいます^^

 

 

輸入食材も、カサ増しも、古米も、
外食には、表示義務がないんです。

国産野菜使用!!

なんて、アピールしたいことだけ、書かれているのも、
要注意ですよね。

 

でも、安さはやっぱり、魅力的(^▽^)/

小さな子どもたちがいれば、
そうそう、高級なお店にも行けませんし。

 
そんなとき!
いいお店の見分け方が、役立ちますよ~

 
[ad#ad-1]

 

いい店の見分け方!

 
食べることが大好きな私。
おいしい食事ができれば大満足です(^^♪

 
・・・とは言っても、外で食べるなら、
味はもちろん、価格やお店の雰囲気も、
悪ければ、不満が残りますよね。

 
「おいしかった。また来たい~」と思うには、
いろいろな条件が必要みたいです^^

 

じゃあ、心も体も大満足になれる、お店の見分け方は??

 

【チェックポイント】

  • 清潔な印象
  • 店内の雰囲気
  • 油やトイレの臭い
  • 働く人の服装
  • 店員のサービス

 

清潔な印象

 
gaisyoku5

 
まずは、第一印象!
お店に入る前から、チェックできますよね~

  • ゴミが落ちていないか
  • ホコリがたまっていないか
  • 段ボールや、ビールケースが散乱していないか

などなど。

 
こぎれいな雰囲気があれば、OKですけど、
そうじゃないなら、お客様をもてなす気持ち
忘れているのかも!?

 

店内の雰囲気

 
掃除が行き届いていない店が、
「食材にだけは、気を使っている!」

・・・なんて言っても、説得力に欠けますよね。

  • テーブルがベタベタしている
  • 蛍光灯が切れている
  • しょう油さしがよごれている

などなど。

 
また、店員さんの作り出す雰囲気も、重要ですよね。

おもてなしの心があれば、働いている人たちも、
イキイキとしているんじゃないかと思います^^

 

油やトイレの臭い

 

  • 油が酸化した臭い
  • 排水溝の臭い
  • トイレのイヤな臭い

食べ物屋さんで、こんな臭いは、
どう考えてもイヤですよね~(>0<)

 
特に、店の良しあしを見るには、トイレをチェックする!
っていうのは、よく言われることですから。

 

働く人の服装

 
gaisyoku (2)

 
厨房が見えないお店もありますけど、
見えるなら、料理をする人の
白衣をチェックしてみましょう。

 
アクセサリーや腕時計をしていないことも、
食の安全上、重要なことだそうです。

 
もちろん、接客をする人の身だしなみも
大切ですよね。

 
以前、行ったお店で、長い髪を束ねずに接客している人がいて
すご~くイヤな気分になったことが、あるんです。

 
私の中では、茶髪やピアスは、問題ないんですけど、
あの髪の毛は・・・

食べ物に触っていそう・・・と思いました。

 
誰も注意する人がいないのかしら??
とも、思いますしね。

 

店員のサービス

 
人間、誰もかれもが気の利く人ばかりではないですけどね。

  • 店員の愛想が悪い
  • 対応が悪い
  • 呼んでも誰も来ない

なんて、お店には、もう2度と行きたくない!!って、
思いますよね。

気持ちよく食事ができるかどうかで、
料理の印象も変わってきたり、しますよね!?

 

最後に・・・

 
いいお店の見分け方は、考えてみれば当然かもしれません。

でも、ついつい、そんなところは見ずに、
安さにつられたり、ネットの口コミにつられたり、
している気がします。

 
最後に、この本で紹介されている
全国のおすすめチェーン店を、書いておきますね。

  • カレーハウス CoCo壱番屋
  • ロイヤルホスト
  • 吉野家
  • 大戸屋
  • サルヴァトーレ・クオモ
  • 餃子の王将
  • バーミヤン
  • がってん寿司
  • スシロー
  • 丸亀製麺
  • 和幸
  • ケンタッキー・フライドチキン
  • サブウェイ
  • ミスタードーナツ
  • スターバックス
  • 神戸屋
  • ドンク

 

えっ!

ちょっとビックリするのは、本当にメジャーな
チェーン店だからじゃないですか?

 
もちろん、高級店と比べるわけにはいきませんけど、
上にあげたお店は、店内調理にこだわっていたり、
食材にこだわっていたり、するんだそうです。

 
そう言われれば、どこも流行っているお店だったり
人気が衰えないお店だったりしますよね。

 
儲けるために、コストを下げることばかり
考えている店とは違うってことが、
伝わってくるんでしょうか?

 

食の安全を考えたお店が、
増えてくれるとうれしいですね(^^♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました