みんながお休みのお盆。
こんな時期に出かけたくない~
なんて、思いつつ、
やっぱりどこかに、行きたい!!!
というワケで、お友達家族と一緒に
キャンプに行ってきました(^^♪
夏だ!
海だ!
海水浴だ!
バーベキューだ!
花火だ!
と、盛りだくさん。
めっちゃ疲れて帰ってきました(;´∀`)
もちろん、楽しかったですけどね!
そんな、大人4人、子ども4人のキャンプの様子、
振り返ってみたいと思います(^^)/
琴引浜ってどこ?
琴引浜は、日本海に面した浜で、京都にあります。
「京都府京丹後市網野町掛津」が、住所です。
鳴き砂で有名な浜なんです。
鳴き砂って知ってます?
砂浜を歩くと、キュッキュッ・・・と、
砂が鳴るんですよ。
こんな感じです。
でも、実際は、雨が降ると鳴かないし、
海水浴シーズンは、ゴミや人の汗で汚れて
鳴かないところも多いそうです。
1番よく鳴くのは、4月なんですって。
琴引浜の掛津キャンプ場
琴引浜は、1.8㎞と、長~い浜なんです。
その1部に、200張ほどの広さのキャンプ場があります。
キャンプ場としての指定地はあるけれど、
1区画どれくらい・・・とか、区画は整備されていないし、
予約とかもできません。
お盆の時期なんて、早い者勝ち~ですね。
友達家族は、朝7時に到着したんですけど、
車もテントも、けっこういっぱいだったみたい。
でも、いい場所を確保して、
テントも建てておいてくれました。
ありがと(^^♪
昼ごろになると、帰る人も多いかな~と思ったけれど、
お盆休みの最初だからか、帰る人も少なく、
夕方くらいにやっと、駐車場に空きがちらほら。
ちなみに、このキャンプ場、料金はこんな感じでした。
- 駐車場
普通車1日 1,000円
(キャンプの場合は2日になるので、2,000円) - キャンプ場
テント1張 3,000円
タープ1張 1,000円
電話 0772-72-0900
ちなみに、私のおすすめのテントはこちら♪
>>コールマンのテント!タフワイドドーム4
琴引浜の海は、こんな感じ!
1.8㎞の長い海岸線は、砂浜がつづくんですけど、
海に入ると岩場が混ざっています。
とっても長いおかげか、人がうじゃうじゃいるって感じは
ありませんでした。
まっ、でも初日は、波がものすごく高くて、
岩場は危険なので、岩場のない区域に人が集まっていました。
我が家の子どもたち(3歳5歳)は、
怖がって海に入りませんでしたけどね(;´∀`)
そりゃもう、波打ち際に立ってるだけで、
足をすくわれますから・・・
恐怖だったみたいです。
そしてね、
最高によかったのが、浜辺にある温泉!!!!
海水浴場に温泉!?
海水浴場の営業時間中、温泉のお湯
かけ流し~
ホースから出てくるお湯が、湯船からあふれ出し
砂浜に小さな川を作って、海に注いでます!
海の水はけっこう冷たいので、
冷えた体に、温泉が最高なんですよ。
水着は、着ているものの
まさに露天風呂!ですからね。
もう、ホント、いつまでも出られません( ̄□ ̄;)!!!
海 ⇒ 温泉 ⇒ 海 ⇒ 温泉
と、往復しちゃいますよ~
海の塩も流せて、バッチリですしね。
もちろん、無料です^^
スッキリしたら、おなかもすいてきました。
夜は、やっぱりバーベキューでしょ(^^♪
飲んで、食べて、騒いで、花火もしたら・・・
寝る前にお風呂に入りたい。
浜辺のお風呂は、お湯も止まっているので
ほかにないのか、聞いてみると、
6㎞ほど西に行ったところに、
公衆の温泉施設があるとか!
みんなで、温泉へLet’s go!
[ad#ad-1]
浅茂川温泉 静の里
キャンプ場で半額券をいただいてきたので
大人300円、子ども200円で入ることができました。
浅茂川温泉 静の里
入浴料 大人600円 小人400円(3歳以上)
休館日 毎週火曜日
営業時間 10:00~22:00
住所 京都府京丹後市網野町浅茂川1449番地
電話 0772-72-4126
サウナも、露天風呂もあって気持ちよかった~
お風呂って、疲れが取れます。
でも、眠くなっちゃいますね(;´Д`)
朝も早かったので、みんな早くに寝ちゃいました^^
翌日は、起きてみると
昨日の波がウソのように、穏やか。
お天気は、いまいちだけど、岩場に行くにはいいかも♪
琴引浜の岩場
浜辺はずっと砂なんですけど、海の中を見ると
岩場が広がってるんですよね。
みんな、水中メガネにシュノーケルで
海の景色を楽しんでいましたよ!
けっこう大きな魚や、ウニ、ヒトデなんかもいて、
岩場って、楽しいんです♪
そうそう、サザエもいましたよ~
もちろん、温泉にも入って、海を満喫しました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
昼ごはんを食べて、スイカ割りをして!!
・・・でも、最後にテントやタープを片付けなきゃ~
そうこうしていたら、出発は4時になっちゃいました!
お友達家族は、天橋立によって帰りました。
私たちはね、
車の中でラジオをつけていたら、
「今日は南丹市の花火大会です」って言ってるんですよ。
通り道じゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ!
なので、帰りに花火大会を、見てきました。
そのお話は、また今度にしますね。
いい場所も、見つけたので^^
それでは、あなたのお盆の過ごし方も、
またぜひ、教えてくださいね(^^♪
コメント